トリックかトリートか(Trick or treat)
みなさまお元気にお過ごしですか?今日はハロウィン。思い出すのが、私が米国に住み始めて間もない頃に、いきなり子供が訪ねてきて、Trick or treat(お菓子をくれないと悪ふざけをするよ)と。すぐには理解できず、少し驚いた経験があります。
![](https://i0.wp.com/www.beautydreams.info/wp-content/uploads/2022/10/OIP-2.jpg?resize=361%2C251&ssl=1)
さて、それにしても先日の韓国のハロウィン祭に訪れた人の梨泰院の事故は、想像を絶するものがありました。なぜ、あそこまで大きな事故になったか、本当に痛ましいですね。日本も渋谷の交差点の人の多さも同じような感じですが、改めて渋谷でDJポリスたちが頑張って声をかけ警戒してくれている意味が分かりますね。
さて、ハロウィンの発祥は、2000年以上も前のこと。ヨーロッパの古代ケルト人の「サウィン(Samhain)」が起源のようです。サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝い、悪霊を追い払ったようです。それで火を焚いたり仮面を着けて身を守っていた。これがもともとの起源となっているようです。
![](https://www.beautydreams.info/wp-content/uploads/2022/10/pic_halloween_220916_01.webp)
▲アイルランド・モナスターボイスのケルト十字 ハロウィンの発祥は、2000年以上も前。ヨーロッパの古代ケルト人が行っていた祭礼「サウィン(Samhain)」が起源だといわれているようです。
田中真由美